忍者ブログ
QLOOKアクセス解析
HOME Admin Write

tiny sparrow

日々のつぶやきと萌え語り ・・・・・・・・・・・・・・・ 時々BBSでもつぶやいてます φ(・ω・)                                

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新海誠監督が出るよと、蝶丸さまに教えてもらって未来シアター見ました。
30分番組だけど、2人の人を紹介するので1人15分足らずの時間しかないんですね。表面をさらっと撫でるような感じの取り上げ方でした。
ちょっと物足りないけど、その人への入口としてはこんな感じなのかな。
でも最後の名言がとっても素晴らしかったです。

 

幸福は 与えることによって増える
この世で 唯一のものである

アルベルト・シュバイツァー


kiri様のコメ欄で、愛する人が増えても愛は分散されるのではなく増えるのだと、どなたかが書いていたと思いますが、それと似てますね。

この名言で思い出した詩があります。
この言葉とはまるで違う詩なのですが、なんとなく思い出してしまって。
何年も前にある方のブログで紹介されていたものです。

「逆説の十か条」という、ケント・M. キースという人が書いた詩です。

(1) 人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。それでもなお、人を愛しなさい。

(2) 何か良いことをすれば、隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。それでもなお、良いことをしなさい。

(3) 成功すれば、うその友だちと本物の敵を得ることになる。それでもなお、成功しなさい。

(4) 今日の善行は明日になれば忘れられてしまうだろう。それでもなお、良いことをしなさい。

(5) 正直で率直なあり方はあなたを無防備にするだろう。それでもなお、正直で率直なあなたでいなさい。

(6) 最大の考えをもった最も大きな男女は、最小の心をもった最も小さな男女によって撃ち落されるかもしれない。それでもなお、大きな考えをもちなさい。

(7) 人は弱者をひいきにはするが、勝者の後にしかついていかない。それでもなお、弱者のために戦いなさい。

(8) 何年もかけて築いたものが一夜にして崩れ去るかもしれない。それでもなお、築きあげなさい。

(9) 人が本当に助けを必要としていても、実際に助けの手を差し伸べると攻撃されるかもしれない。それでもなお、人を助けなさい。

(10) 世界のために最善を尽くしても、その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。それでもなお、世界のために最善を尽くしなさい。

凄いパワーを持った詩だと思います。
でもこれって、読む人のその時の心理状態によって、勇気づけられたり、逆に挫けそうになったりするんじゃないかな。
これを言葉通りそのまま実行すればいいという単純なものじゃないと思いますが。
心の隅に置いておきたい言葉です。

PR
こういう記事を読んで思い出したことが。


オバサンが「女子会」というのに違和感


冬に信号待ちをしていた時、前に立っていた女性がステキなコートを着ていて、足元を見ると、これまたステキなスニーカー風のブーツを履いていた。
中年女性だろうけど、なかなか若々しくていいなあ~なんて思っていたら、その人が振り向いた。
振り向いた顔を見たら………おばあさんだった。
40とか50という感じじゃなくて、70くらいの感じだった。
いや、いいんですよ、いくつになっても若々しいのは。
でも、ちょっとびっくりしちゃって。想像とあまりにも違ったので。
それで思ったんだけど、私も普段トレーナーやTシャツにジーンズみたいな格好なので
振り返った時「なんだババアかよっ」とか思われてるのかなあって。
オバサンのくせに高校生みたいな格好してると引く、なんて記事も見たし。
女子高生みたいなTシャツは着ませんけどね、息子のお下がりのスポーティーなトレーナーはよく着てる。
う~ん……自分がどんな風に見られているのかって、はっきり言って分かんない~。
顔と服装にあまりギャップがあるのって、まずいんだろうね。
近所のスーパーへは、Tシャツやパーカーでチャリこいで行くんだけど、こんな私ってどんな風に見られているのか、ちょっと心配。




「本当のことは言わない方がいい」というコラムを読んだことがあります。

ここで言う本当のこととは、人の長所ではなく短所のこと。

「あなたはここが良くない」とか「そういうことはしてはいけない」とか。

なぜ、そういうことを言っちゃいけないのかというと

そういうことは、本人が一番良く知っていることだから。

自分でもここがだめだなあ、と思いながらもなかなか直すことが出来なかったり

やっちゃいけないと思いつつやってしまうこととか、誰でもあるはず。

そしてそれは一番本人が、だめだなあ、なんとかしたいなあ、と悩んでいること。

そんなことを人に言われて良い気持ちがするはずもない。

その人のためと思い苦言を呈しても、感謝されるどころか、なんて嫌なヤツだと恨まれてしまうこともある。

だから、あまり本当のことは言わない方がいい。

言う時は、たとえ嫌われても、恨まれても、この人の為に今言わなくては、との覚悟をもって言うべきだと。

そして、その人を本当に思っているのなら、あれこれ言うのではなく、その人の話に耳を傾けじっくり聞いてあげることだと、それが慈悲の心だと締めくくっていました。(この方は宗教学者なんです)

そうなんですよね、自分の悪いところって分かっているんですよね。でもどうにもならない。
そういうところを誰かに指摘されても落ち込むだけかもしれない。

小学生の時、私はほとんどスカートはかない子でしたが、ある日スカートをはいて学校に行ったら
「志緒さんてスカート似合わないよね」って言われて、結構傷つきました。
実際似合わないんですけどね。だから今でもスカートは滅多にはかない。


ある小説サイトさんで、言葉の間違いの指摘が話題になっていましたが、
これには二種類ありますよね。
単純な誤字、誤表記と、表現のしかたや方言。
趣味で小説書いている人の場合は、表現方法や言葉の選び方は、もうその人の感性だから、自分の感性と違うからってあれこれ言う必要はないと思います。
方言も、その地方でしか通じない言葉なのに知らずに使っている言葉って結構あると思います。
そういう場合も方言だってわかれば自分で変換して読めばいいことだし、よっぽど分からない言葉が出てきたら調べてみるといいかも。
でも誤字は教えてあげたほうがいいかなって思います。
やっぱり、ちょっとためらいますけど。
値札付けたままや、しつけ糸がついたままの服を気づかずに着ている人に、教えるべきかどうか悩んじゃう感覚です。
教えてあげると、お互い気まずいかなあって思うし、教えないのはその人にずっと恥ずかしい思いをさせるから悪いかなあとか。
これってどうするのが正解なんでしょう。
ある程度親しければ教えたほうがいいんでしょうね。
そうじゃなければ、やっぱり本当のことは言わないほうがいいのかなあ。




あ、私は誤字は教えてもらいたいです。









【つづきを読むに秘コメさまへのリコメあり   07/01】

 

大河ドラマなんですけどね。
こんなに泣けるのは初めてじゃないかな。
出演者も好きな人が多くて。
斎藤工くんも出てたんですけど、死んじゃいましたー。(T_T)
神保修理、切腹させられちゃいましたー。
坂本龍馬に会津には大したヤツがいると思わしめ、勝海舟も助命嘆願したのに。
殿が頼りないから、その責任を一身に背負って死んじゃいましたよ~。
そんで、「会津を救え」「二本松少年隊の悲劇」「白虎隊出陣」録画がたまっていたこの3本を一気に見て、うわ~~~ん、ず~っと涙が止まんないよ~~~~。
  
  

会津をいぢめないでーーー!。・゚゚・(>д<;)・゚゚・。

  
  
会津の八重さんが主役ですからね、会津寄りのお話になってるのは分かってるんです。
松平容保さん、バカ正直に一途に忠義を貫いて、会津を守れなかった無能な殿様なんですよね。
慶喜、憎たらしいけど、あんたは江戸を戦争から守ったよ、会津をスケープゴートにして。
でもね、そんな不器用な殿様だから、家臣たちが心を寄せていたのよね。
家訓を貫こうとした殿は美しいよ。その殿について行く家臣も美しいよ。
でも美しいだけじゃ生きていけないんだよっ。
その美学のために神保修理も死んじゃったんだよ。
二本松の子供達も、白虎隊の子達も………え~~~んemoji

それでも綾野剛くんが瞳を潤ませているのを見ると、美しい~と見とれてます。
八重さんの夫川崎尚之助役の 長谷川博己さんもいい味出してるし、勝地涼くんも出ている。
勝地涼くんはアニメ「UN-GO」の主役をやっていて、若いのに上手でびっくりでした。

明日は遂に八重さん出陣です。
えねちけいにその特報動画が上がってます。
大河でこんなヒロイン、今までいませんよね。
これ見てまた涙出ました。

ttp://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/special/mov/#mov11
動画はこちらです。
こんなブログからリンクするのはアレなので、頭のhを外してありますので
見たい方はコピペして頭にhを付けて飛んで下さい。



このところ、やけに眠くて、PCの前で文章読みながらいつの間にやら寝ていたりする。
昨日は思い切って寝てしまうことにして、午後4時頃から寝てしまい、途中9時頃一度起きたけどまだ眠くて、朝方の3時くらいまで寝ていた。
子供達の夕食はカップ麺~。
まあね、カップ麺もパンもコーンフレークもあるし、母が倒れたら(寝てただけですけど)適当に何とかしてね~てことで。(良い主婦はまねしないでね^^

で、朝方起きだしてkiri様んちのコメ欄網羅していたら
優さまの歓喜のコメントが!
会長〜っ!

勧誘っ! 勧誘できました〜!
それも2人もっっ!!
Azさんとあきさん、2人が転がり込んできはりました〜。

でかした! て、褒めて?! ← いや、なにもしてないから(苦笑)

やっぱり優さま営業担当だった(笑)
> いや、なにもしてないから
そうそう、kiri様の描く亨に胸締め付けられ、悪役推進委員会へと転落、あ、失礼宗旨替えしてゆくのです。
でも要所要所で会員様が活躍されているので、そういう効果もありかと。
あとは会員限定品なんてブツがあれば潜伏会員もぞくぞく浮上ですぜっ。

でも営業って向き不向きがありますよね。
絶対営業に向いていない人っていると思いませんか。
営業とは真逆にあるような、こもって研究するような仕事。
これにも適正ってありますよね。
こもってコツコツやることが「我慢できないー!」って人いますよね。
私はいくらでもこもっていられるんだけどな~。
荒/俣/宏さんが平凡社で荒/俣/部屋っていうのを持っていたという話をTVでやっていましたが、そこは書物やら何やらの樹海のような場所で、荒/俣さんはお風呂にも入らずそこで寝泊まりしていて、掃除のおばさんがダンボールの上で寝ている荒/俣さんを死体と勘違いしてびっくりしたとか。
そういう生活、こもってず~っと好きなことしていられる生活、憧れちゃう~。
でも荒/俣さんみたいな凄い仕事はできませんけどね。そういう人はそれで仕事になっていなければただのニートですよね。(苦笑)

昔、銀行員していた時に、同期入行の女性が銀行辞めてホステスのようなお水系に転職したという話を聞きました。
留学したくて手っ取り早く資金を貯めるにはお水だって思ったようで。
でもすぐに向かないって辞めたそうです。
お金のためなら少々のことは我慢できるって思ってたようだけど、実際は我慢できなかったようです。
ある人が、最近のお水の若い娘は楽だよなあ、こっちが一生懸命場を盛り上げてやって、向こうはそれで楽しんでるだけだもんなあ、なんて言ってたんですが、そうなんでしょうかねえ。
私は実態知らないからなんとも言えませんが、そんなことないような気がします。
チャラチャラやってるように見えて大変だと思いますよ。
適性が合えばお水だけに、水を得た魚のようなカリスマ性を発揮するんでしょうね。

転職といえば、結婚するために転職した男性の話。
彼女の一族は公務員が多くて、残業もほとんどなく5時に仕事が終わって帰ってくるのが当たり前。
彼は営業職で、本人も営業に向いていると思っていて、成績もトップクラス。でも彼女の親にしてみたらそんな水商売の男とは結婚させられないと。
それで彼は転職しました、公務員に。海上保安庁に入ったんです。
凄いですね、彼女のために人生変えちゃう!
そして公務員になれちゃうところがまた凄い。
海上保安庁って海猿?そういう適性もあったんですね、その彼。いろんな適性があって羨ましい。




sparrow

Alas I'm not a tiny sparrow
I have not wings nor can I fly
And on this earth in grief and sorrow
I am bound until I die

ああ 雀でもなく翼も持たない私は
飛ぶことなど叶わない
そして 悲しみと嘆きの大地に
命尽きるまで縛り付けられる

PP&MのTiny Sparrowの一節です。
優しくて哀しい歌です。
この歌のタイトルをブログタイトルにしました。

最新コメント

[05/16 ますみ]
[02/09 ますみ]
[12/26 蝶丸]
[12/18 うさメリ]
[12/16 ますみ]

プロフィール

HN:
砂糖 志緒
性別:
女性
自己紹介:
中途半端なオタクです。
子持ちの主腐です。


時計


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索


バーコード


P R


忍者カウンター


メールフォーム


忍者アナライズ


Copyright ©  -- tiny sparrow --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]