
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
永井さんが亡くなったのはいつの事だったのか。
……と、気づくともう半年過ぎていました。
HUNTERXHUNTERというアニメで、ネテロ会長役をやっていた永井さん。ネテロ会長、壮絶な最期を遂げたのですが、その最期の声を永井さんがあてることはありませんでした。
後任は銀河万丈さん。
声が変わっただけでまるで別人に見えてしまう不思議。
銀河さんのネテロ会長を見ていて、こっちのほうがマンガのイメージに近いのかなあと思いました。ネテロって武術を極めた武闘派でもあるんですよね。普段の飄々としていてとらえ所のない感じは永井さんのイメージにぴったりなんですが、本気で戦闘態勢に入ったネテロは銀河さんの声のほうが合っているのかなと思いました。
ハガレンのアニメでも声優交代がありました。これは、原作とは違うオリジナル展開の最初に作られたアニメと、後に作られた原作通りのアニメのふたつがあるという変わった作品で、主役のふたりは変更なしですが、その他は声優さんが結構違います。
一番違ったのは、ロイ・マスタング大佐。
最初は大川透さんで、次のは三木眞一郎さん。
大川さんの声がとてもかっこよくて、最初に大川さんを聞いてしまったので、ええ~三木さんなの~?と思ったのですが、新しいアニメを見ているうちに、三木さんのほうが原作のイメージに近いんだなと思うようになったものです。
最初は原作をまったく読んでいなかったのですが、後に作られたアニメを見ているときは原作を読んでいました。そして原作のマスタング大佐の軽さと胸に秘めた野望を表現できるのは三木さん以外にいないのでは、と思うようになりましたね。大佐って年の割に童顔で、そういうところも三木さんかなあと。
三木さんってポケモンで小次郎役やっていて、とてもかわいらしいんですけど、ものすご~く腹黒なゾクゾクするような悪魔的な声も出す声優さん。そういうところでキャスティングされたのかなあ。大川さんの声はステキなんですが、ちょっとダンディでしたね。そのダンディさに萌えましたが、原作に近いのは三木さんなのでしょう。
こんな風にタイプが違う声優さんに変わったのは、マスタング大佐くらいでしょうか。
顔が同じでも声が違うと、やっぱりイメージが変わりますよね。どちらの大佐もステキなんですけどね。
アニメも長くシリーズ化しているものは、どうしても声優交代がありますよね。
最初からずーっと見ていて愛着を持ってしまうと、最初の声優さんと声のタイプが違ったりすると違和感を感じて悲しくなったり腹が立ったり、なんてこともあると思います。
アニメやマンガはその気になれば永遠に年をとらないキャラでやっていけますが、なかの人はそういうわけにはいかないんですよね。だから、亡くなるまで一つの役をやるよりも、生きてるうちに交代したほうがファンの悲しみも少しは軽くなるのかなあ、なんて思いますが、どうでしょうか?
PR
- <<注目記事ってなに?
- | HOME |
- 歪まない心>>
sparrow
Alas I'm not a tiny sparrow
I have not wings nor can I fly
And on this earth in grief and sorrow
I am bound until I die
ああ 雀でもなく翼も持たない私は
飛ぶことなど叶わない
そして 悲しみと嘆きの大地に
命尽きるまで縛り付けられる
PP&MのTiny Sparrowの一節です。
優しくて哀しい歌です。
この歌のタイトルをブログタイトルにしました。
I have not wings nor can I fly
And on this earth in grief and sorrow
I am bound until I die
ああ 雀でもなく翼も持たない私は
飛ぶことなど叶わない
そして 悲しみと嘆きの大地に
命尽きるまで縛り付けられる
PP&MのTiny Sparrowの一節です。
優しくて哀しい歌です。
この歌のタイトルをブログタイトルにしました。
ブックマーク
カテゴリー
プロフィール
HN:
砂糖 志緒
性別:
女性
自己紹介:
中途半端なオタクです。
子持ちの主腐です。
子持ちの主腐です。
時計
カレンダー
02 | 2025/03 | 04 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
この記事へのコメント
無題
長くシリーズ化されてるものの声優交代は
私もなかなか慣れることが出来ずに
アニメを見なくなってしまったのも有ります。
その一つがドラえもん。
総交代だったから余計に…
サザエさんは、加藤さんがそのままなのでまだそんなでもなかったかな。。
子供は声というよりも、絵で見れるところも有ると思うので
声は後から付いて来る気もするのですが
大人になると声が大事な部分となっているので違和感が半端なく感じてしまいます(^_^;)
山田さんが亡くなったときはショックで!
もう、ルパンは見れないんだと悲しくて…
賛否両論有りますが、栗田さんはとても努力して頑張ってくれていると私は思っています。
先日は仲村さんがお亡くなりになってしまいましたね。
癖のある役ない役共にサラリとこなす声が素敵でした。
実は最近の声優さんがたは、なかなか差がわからなくて(^_^;)
年のせいも有るのかなぁww同じに聞こえちゃったりするの。
ツボに入る声の方は名前も顔も覚えるんだけどね(^_^;)
主役が交代すると特にキツイ。
判断は難しいと思いますが交代もやむを得ないでしょうね。。。
Re:無題
>長くシリーズ化されてるものの声優交代は
>私もなかなか慣れることが出来ずに
>アニメを見なくなってしまったのも有ります。
>その一つがドラえもん。
ドラえもんは大山さんの個性が強烈でしたからねえ。
こういう場合は前のイメージを引きずらないで、潔く新しいイメージを作っていったほうがいいような気がします。
私は今のドラえもんもありだなって感じです。
ドラえもん以外のキャラは前の声優さんとイメージが近い声でやってるので、違和感ないです。
>サザエさんは、加藤さんがそのままなのでまだそんなでもなかったかな。。
サザエさんは少しずついろんなキャラが声優さん交代していますね。
加藤さんもいずれ交代するんでしょうね。
加藤さんって「サリーちゃん」でよしこちゃんやってましたよね。いつまでも若々しい声ですよね。
>子供は声というよりも、絵で見れるところも有ると思うので
>声は後から付いて来る気もするのですが
>大人になると声が大事な部分となっているので違和感が半端なく感じてしまいます(^_^;)
子供もね、本当に小さい子供は声はあんまり関係ないかもしれないけれど、中学生にもなればやっぱりこだわりは出てくるんじゃないかな。私がそうだったので(笑)
洋画の吹き替えでも、いつもと違う声優さんだとがっかりでした。
>山田さんが亡くなったときはショックで!
>もう、ルパンは見れないんだと悲しくて…
>賛否両論有りますが、栗田さんはとても努力して頑張ってくれていると私は思っています。
最近のルパンは見てないのでわかりませんが、栗田さん成長してますか?栗田さんは役者さんじゃないので大変だと思います。それに自分の声じゃなくて山田さんのモノマネを求められているわけでしょ。私は似た声じゃなくて新しいルパンのイメージを作れる方にやって欲しいって思ってましたけど。
>先日は仲村さんがお亡くなりになってしまいましたね。
>癖のある役ない役共にサラリとこなす声が素敵でした。
亡くなってたんですね。知りませんでした。
私、ヤマトの島さんが大好きだったんです。でもTVのあの声優さんは今、みたいな番組に秀生さんが出て昔やった役の声を出した時、ぜんぜん違う声になっていて(声が老けていて)なんだか悲しかったです。ああ、あの声は二度と聞けないんだなあって。
>実は最近の声優さんがたは、なかなか差がわからなくて(^_^;)
>年のせいも有るのかなぁww同じに聞こえちゃったりするの。
>ツボに入る声の方は名前も顔も覚えるんだけどね(^_^;)
やっぱり全体的に個性が薄くなってきていると思います。
皆さんとてもいい声なんですけど、男性声優さんは草食系の声が多くて、そういう声質の人がテンション低くしゃべると全然区別つきません(^_^;)
ああ、この人の声聞き分けられないなあと思っていても、主役作品が出てくると聞き分けられるようになったりします。慣れと、その声に興味があるかないかの問題ってところもありますね。私はどうしても男性声優さんに興味がいってしまうので、若手の女性声優さんの声はよっぽど個性がないとあまり聞き分けられないんですけど、うちの長男はしっかり聞き分けてますからね。こういうの「ダメ絶対音感」というらしいです(^_^;)
>主役が交代すると特にキツイ。
>判断は難しいと思いますが交代もやむを得ないでしょうね。。。
役者さんが演じるドラマなんかで主役が変わったら、違和感ありありでもう大変ですよね。
アニメや洋画も声がが変わっただけで違和感ハンパないということは、声優さんがただ声を当てているんじゃなくて、演じているということなんでしょうね。
だから声優さんが交代した時は、ドラマで役者さんが変わってしまったのと同じように気持ちを切り替えていくといいのかも。
コメントありがとうございました
こんばんは。
たまに、ホントにたまーにですが、風邪とか事故で代役になったりする事がありますけど、それでも違和感あります。
あと、最初の声の人があんまり合ってなくて声優さんが変わった時、「あ、この人!」 なんて場合もあり(今すぐ思い出せない・・・うぅ)。
声優さんにしても、それでイメージ決まったりするし、大変でしょう。
ドラえもんや、サザエさんは、ほとんど成長しないアニメですから余計に。
時々交替・・、と言うのも難しいでしょうし・・・。
こちら側が受け入れるしかないでしょうね。
少し寂しいですが。
Re:こんばんは。
>声優さんの交替。 やはり声と役がセットになっているのが多いアニメや映画ですから、どうしてもショックですね。
そうなんですよね。声が変わるとキャラや俳優さんまで変わってしまったように感じることもありますよね。
>たまに、ホントにたまーにですが、風邪とか事故で代役になったりする事がありますけど、それでも違和感あります。
女性の場合は出産でお休みということもあります。長いシリーズ物をやっていると、そういうこともありますけど、仕方ないですよね。いずれ復帰するとわかっているので、そういう場合はちょっと残念って程度で済みますね。
>あと、最初の声の人があんまり合ってなくて声優さんが変わった時、「あ、この人!」 なんて場合もあり(今すぐ思い出せない・・・うぅ)。
なんだろう、すごく気になります!
あまりに下手だったので変更になったらしいというのはありましたよ。脇役でしたけど。
>声優さんにしても、それでイメージ決まったりするし、大変でしょう。
>ドラえもんや、サザエさんは、ほとんど成長しないアニメですから余計に。
星飛雄馬やった方は、あのイメージがカッツリとついてしまって、大変だったらしいですね。
でも最近の声優さん方は本当に達者な方が多くて、役の幅が広くてなんでもこなしちゃいますね。お!こんな役もやるの?という楽しみもあります。
>時々交替・・、と言うのも難しいでしょうし・・・。
そんなにしょっちゅう交替されると見ているほうはヽ(@◇@)ノ です~(笑)
>こちら側が受け入れるしかないでしょうね。
>少し寂しいですが。
これもありって気持ちを切り替えるしかないですよね。
そのうち馴染んできたりします。
コメントありがとうございました