
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
野球のアニメは面白いものが多くて結構見てますが
実は、野球ってよくわかりません。
野球が好きで野球中継とか見ていれば詳しくなってくるのかもですが、野球は別に好きじゃないんですよね。
甲子園に地元チームが出ていると応援に熱が入りますが、そんな程度。
じゃあ、なぜアニメは見るのか。
野球に限らず、スポーツものって主人公がユニークで、人間関係も面白いし、色んなタイプの男の子がたくさん出るし~(笑)
この間、「ダイヤのエース」のアニメを見ていたら、ランナーがバックホームの時、ピッチャーの降谷くんがキャッチャーのカバーに行かなかったんで注意されてたんです。コミュニケーション不全気味の降谷くんのスルーっぷりもかわいかったんですが、その時思い出したのは、アニメ「おおきく振りかぶって」の1シーン。
打球をセンターがダイレクトにキャッチしてバッターアウト、しかしランナーがいたのでタッチアップでホームに突っ込んでくるというシーン。
ランナーをアウトにするべく、センターからホームベースへ渾身の力で送球。
その時外野からホームベース方向への画面になって、ボールと一緒にどんどんホームへと近づいて行くんですが、マウンドの三橋くんがホームへと走って行く姿もちゃんと入っているんです。
そして阿部くんがボールをキャッチした後ろに三橋くんが立っているんですね。
これは三橋くんがキャッチャーのカバーに入っているということなんです。
送球がそれたり、キャッチャーがボールをはじいてしまった時に対処するためにピッチャーがカバーに入るというのは基本です。
でも、こんなところまで詳しく描いたアニメって、今まで無かったと思うんですが、どうでしょう?
「大振り」って試合の状況をとても細かく絵にしていますよね。
普通の野球アニメは、割とアップの画像が多くて、ひとつひとつのシーンをアップで繋いでいるように思うんですが、このアニメは引いた画も多くて、グラウンド全体を見せて、その中で動く選手を描いたりしているんです。
で、野球をよく知らない私がどうしてこんなことを書くかというと、
次男が小4から3年間、スポーツ少年団の少年野球のチームにいたからなんです。
何も知らない子が野球をやるって、とっても難しくて、
最初はボールをキャッチしてもどこへ投げたらいいのかわからないんです。
例えば守っている時、ランナーがいなければ、ボールが飛んできたらファーストに投げればいいんですが、ランナーがいる場合は、ボールが飛んできた場所によってはどこに投げていいのかわからなくなる。
守っている場所にしたって、ベースにくっついていればいいわけじゃないし、他の場所へカバーに行かなきゃならない場面もある。
だから、あらゆる場面を想定して練習するんですが、結構難しい。
セオリーというのがあるので、私も試合の度に見に行っていたのでセオリーなら少しはわかるようになりましたが、私がゲームの中に入ってやってみろと言われたら、どうしていいか全然わからないと思います。
そんな時に上に書いたような「おお振り」のシーンを見たので、子供に思わず「ほらほら見てごらん、三橋くん、ちゃんと阿部くんのカバーに入ってるよ!」って、なぜか嬉しくなって叫んでました。
そういうことも含めて「大振り」はいいアニメでしたね~。
私は天然な天才、田島くんが好きでした。
キョドって何言ってるかわからない三橋くんの通訳するところなんて、あんたは動物の言葉が分かるドリトル先生並だよって、笑ったー。
今やってる「ダイヤのエース」も個性ありすぎるキャラがいっぱいで
その中でもやっぱりバッテリーの関係に萌えている私です
sparrow
I have not wings nor can I fly
And on this earth in grief and sorrow
I am bound until I die
ああ 雀でもなく翼も持たない私は
飛ぶことなど叶わない
そして 悲しみと嘆きの大地に
命尽きるまで縛り付けられる
PP&MのTiny Sparrowの一節です。
優しくて哀しい歌です。
この歌のタイトルをブログタイトルにしました。
ブックマーク
カテゴリー
プロフィール
子持ちの主腐です。
時計
カレンダー
02 | 2025/03 | 04 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
この記事へのコメント
どうしても漫画派(笑)
アニメは見てないんですが、【大振り】読んでます。まだ、連載中ですよね。
そうなんですよ、私も野球の細かいとこはわからないんですが。
一塁にボール⚾︎が投げられる都度にライトはカバーに入らなきゃいけないんですよ。
で、勿論、一塁から二塁に盗塁を狙っている時にピッチャーが牽制しますよね。
その都度ライトはカバーに入ります。
なので、一塁にランナーが出るとライトは大変!
ウチの子がライトで、我がピッチャーとファーストはアイコンタクトをする間もなく意思疎通のできるコンビなんで一球投げるまでに何度も牽制かけることも。。。 実際、アウト良く取ります。
で、うちの子ライト(苦笑)足遅いのにその都度バタバタ〜、バタバタ〜(爆
そうそう、漫画の話。
阿部くんと三橋くん。最初は上手くいかないんですよね。
そりゃそうだ、三橋喋らね〜!
それがわかるのは、田島くんーサードだったかなーしかいなかった(笑)
すっごく野球センスがあって、無茶上手〜
でも、本人は野球やるのが楽しいーだけで偉そぶったりしなくて。
ほかも言い出すとキリがない。←でも、ちょっと前に読んでたから忘れてる
で、同じくスポ根漫画『ベイビーステップ』 (Baby steps)が春からNH☆でアニメ化されます。
テニスのお話。これも本当にテニスな漫画です。
アニメがどんなになるかはまだわかりませんが、素人の高校生がどんどん強くなっていくので、練習とかバリバリにします。でも、無茶はしない、本当に人間の体でやる事ばかりです。
アニメは相変わらず観るヒマが無いのですが、絶対息子が録画するんでまた横から覗くかな。
Re:どうしても漫画派(笑)
私もできればマンガ読みたいけど、アニメ見るのはタダなのでお手軽に済ましてます。
「おお振り」は1巻は無料だったので電子書籍で読みました。
1巻ではまだ試合をやってないのでマンガのほうの試合描写はわかりませんが、アニメは原作にけっこう忠実なんじゃないかなって思ってます。
>一塁にボール⚾︎が投げられる都度にライトはカバーに入らなきゃいけないんですよ。
そうそう、うちの子もライトが多かったからよくカバーに走ってました。
少年野球ってまだ下手な子が多いからボールを後逸すること多いですよね。
だからカバーは重要。
>ほかも言い出すとキリがない。←でも、ちょっと前に読んでたから忘れてる
どうぞどうぞ、お気に入りの選手語りして下さいな。
>で、同じくスポ根漫画『ベイビーステップ』 (Baby steps)が春からNH☆でアニメ化されます。
>テニスのお話。これも本当にテニスな漫画です。
おお!4月からですか。えねちけーはコンスタントにスポーツものやりますね。
多分私も見ます。
コメントありがとうございました
ダイヤのエース。見てみます
昭和の野球アニメはよく見ていたのですが、
平成のスポコンアニメは縁遠くなってます(^_^;)
今の野球のアニメって、ここまで細かく描写しているんですか?
これは凄いですネ!
よく、サッカー選手が、「キャプテン翼」に影響を受けてとか
言っているのを耳にしますが、
野球選手が「○○」(←野球アニメ)に影響を受けてって、
あまり聞いた事がない気がします。
確かに昭和の野球アニメとか見ても、
魔球とかが前面に出てしまって、細かな所を描いているって無かったですもんね。
子供の頃、『魔球だぁ~』とか言って、ボール投げてたのを思い出す(爆
改善して描く事によって、
子供がよりわかり易く参考になるようにと考えた所もあるのかもしれませんよね。
アニメといえど、スポコン物ならリアル感は重要なんですね。
今は野球よりサッカー人口の方が増えているような感じもあるし。。。
オリンピック競技からも外されたり、ますます野球熱が下がってきちゃいます。
でも、2020年のオリンピックでは復活するかもって話も出ているようですけどね。
ワタシも今はあまり足を運ばなくなりましたが、
数年前はよく東京ドームに巨人戦を観に行きました。
外野席専門で、ビールとつまみかた手に観覧してましたww
Re:ダイヤのエース。見てみます
>昭和の野球アニメはよく見ていたのですが、
>平成のスポコンアニメは縁遠くなってます(^_^;)
昭和の野球アニメと言えば「タッチ」ですよね。
長男はタッチを見て野球好きになりました。
>今の野球のアニメって、ここまで細かく描写しているんですか?
>これは凄いですネ!
「おお振り」ってものすごい才能ある子がどんどんすごい選手になっていくとかいうお話じゃなくて、けっこう地道に頑張ってるお話だと思います。
だからそういう描写になるのかな。
阿部くんが三橋くんを、俺がエースにしてやるって気持ちも萌えどころです。
「ダイヤ…」でも御幸くんが、俺がおまえらをエースにしてやんよ、みたいなとこあるでしょ。いいよね~。
>よく、サッカー選手が、「キャプテン翼」に影響を受けてとか
>言っているのを耳にしますが、
>野球選手が「○○」(←野球アニメ)に影響を受けてって、
>あまり聞いた事がない気がします。
「キャプテン翼」は外国選手も影響受けてるみたいですよね、すごい!
でも、優さまン家の息子さん、確かテニプリでテニス始めたんじゃなかったかな。
だからけっこういろんなマンガがいろんな人に影響与えているのかも。
>子供の頃、『魔球だぁ~』とか言って、ボール投げてたのを思い出す(爆
秘技!とか秘打!とか(笑)
イナズマイレブンなんて超能力サッカー大戦ですもんww
>今は野球よりサッカー人口の方が増えているような感じもあるし。。。
>オリンピック競技からも外されたり、ますます野球熱が下がってきちゃいます。
>でも、2020年のオリンピックでは復活するかもって話も出ているようですけどね。
野球ってとっても特殊な競技だと思うんですよね。
道具も色々必要だし、ルールも細かいし。
サッカーやバスケみたいにボールでゴールを狙うっていうのじゃないですからね。
サッカーもバスケも技術的には難しいことたくさんあると思いますが、見た目はゴールに入れるという単純さが取っ付き易い気がします。道具もあまりいらないし。
でも北海道はファイターズが来てから野球人気が復活したと思います。やっぱり地元チームがあると盛り上がりますね。
>ワタシも今はあまり足を運ばなくなりましたが、
>数年前はよく東京ドームに巨人戦を観に行きました。
>外野席専門で、ビールとつまみかた手に観覧してましたww
私は子供の付き添いで一度だけ札幌ドームで観戦しました。
でも野球て試合長くて~(苦笑)
コメントありがとうございました
えっ?
ちょうどその頃息子が野球していたので、見てました。(小学生だった子が今は大学生…)
阿部くんの声に惚れました~
マンガは月刊で、1巻コミックが出るのに時間がすごくかかるって息子が言ってました。
今ジャンプで連載しているバレーボールのマンガがあるんですけど、息子が言うには、大振りのバレー版なんですって。
4月からアニメ化されるので楽しみにしています。
「おお振り」の3期?のアニメを期待しているんだけど~
無いのかな~?
ダイヤのA も泣き虫ペダルも見てるけど、ダイヤのAの方が好き。
今、何でも間違いなく描かないといけない風潮になってきているのかも知れないですね。指摘する人も、ネットで書き込む人も多いそうですし。
きちんとしないといけない世の中で、いいのかどうなのか。
生きにくい世の中だとは思いますけどね。
Re:えっ?
あら~、蝶丸さまのところも野球少年だったんですね。
子供がスポーツやってると大変ですよね。土日祝日は全部試合だから休む暇もない。団以外のことでも、お祭りだ、バザーだと駆り出される。それが嫌で子供を少年団に入れない人もいます。私もできれば入れたくなかったけど、子供がどうしてもやりたいってことはやっぱりやらせてあげたいですもん。親が頑張るしかないですね。
>阿部くんの声に惚れました~
中村さんはこのアニメで知りました。今は大人気で、たくさん出てますね。
いい人から悪い人まで、幅広くやってますね。
>マンガは月刊で、1巻コミックが出るのに時間がすごくかかるって息子が言ってました。
そうなんですよねぇ、だからアニメがすぐ追いついちゃう。
>今ジャンプで連載しているバレーボールのマンガがあるんですけど、息子が言うには、大振りのバレー版なんですって。
>4月からアニメ化されるので楽しみにしています。
もしかして「ハイキュー!!」ですか?私も楽しみにしていますー!
>「おお振り」の3期?のアニメを期待しているんだけど~
>無いのかな~?
やってほしいですよね!
>今、何でも間違いなく描かないといけない風潮になってきているのかも知れないですね。指摘する人も、ネットで書き込む人も多いそうですし。
「おお振り」はそういうんじゃなくて、原作の描写に忠実なのかなあって思ったんですが。
「メジャー」なんかも試合の細かい描写なんて無かったような気がします。「おお振り」の特徴かなと。それともアニメスタッフの愛情か。このアニメ、声優さんの役の重複がほとんどないんですよね。一人の人に一人の声優。そういうところにも愛情感じます。
>きちんとしないといけない世の中で、いいのかどうなのか。
>生きにくい世の中だとは思いますけどね。
マスを焼いたお弁当は「サケ弁当」と表示しちゃいけないとかやってますね。
「トラウトサーモン弁当」とか、なんのこっちゃって感じですよねww
コメントありがとうございました
無題
Re:無題
なんかこの人色気がありますよね。
で、あほの栄純もかわいいんですが、降谷くんがまたかわいい。
自分の都合が悪いことはスルーしちゃうところとか、お子様かー!とツッコミ入れたくなります。でもわざとやってるんじゃなくて天然なんですね~。
そんなふたりを俺が一人前にしてやる、みたいに思ってる御幸くんがいいですね~。
そんな感じです~。
あ!
うちの甥も
テニスの王子様を見て
テニスを始めたんでした!
きっかけは漫画でも
ずっと辞めずに続けて行けた事
やっていくうちに現実と魅力を感じる事が出来たのでしょうね。
漫画の力はあなどれませんよね!♪
Re:あ!
何に感銘をうけたんでしょうね。
チビのリョウマくんが「まだまだだね」とか言ってかっこいい!とか?
昔はエースをねらえ!でテニス始めた女の子も多かったでしょうね。
本当にマンガは侮れませんね!
無題
羽生くん、すごかったね〜!
一言だけ(笑)
Re:無題
羽生くん、ホントすごいです!
BBSに記事あげたので、あっちで思いの丈を叫んで下さい!
http://salt3.progoo.com/bbs/salt3_topic_pr_174.html